なぜ、「水泳」は健康的なスポーツと言われるのでしょうか?その4(Q&A)

 おはようございます。

 

 先週から4回にわたってご紹介する「水泳が身体にいい理由」

 

第1回目はこちら http://www.tondabayasi.com/blog/admin/faq/2440.html

 

第2回目 ➡http://www.tondabayasi.com/blog/admin/faq/2483.html

 

第3回目はここをポチッと http://www.tondabayasi.com/blog/admin/faq/2509.html

 

他のスポーツとは違う、水泳の最大の特徴は「水中運動」ということです。

つまり、「浮力」「抵抗」「水温」「水圧」がポイント。

そして、「脳、神経系を刺激する」という説も?!

このブログでそれぞれをご紹介いたします。

 

 本日は最終回。テーマは「水圧」です。

 

 プールやダイビングで深く水の中に潜ると耳がキーンと痛くなります。これは「水圧」が働いているためですね。

回避するため、唾液をゴクンと飲んだり、鼻をつまみながら耳に空気を送ったり。

 

 この水圧は水深が深いほど高くなります。

ですから、立っていると胸より下腹部の方が水圧はかかります。

水圧により血管や筋肉が圧迫され、血液の循環が促されて、血行促進効果が高まります。

suiatu

 血行の働きが活発になるということは、心臓に送られる血液も変化し活発になります。

(心臓の働きについてご心配の方は医療機関にご相談の上、レッスンくださいね。

当スクールでは無理なく水中運動を楽しんでいただける「アクアウォーキングクラス」や自由遊泳「フリークラス」もあります。)

 

 また、胸あたりまで水に浸かることで

胸や腹部に圧力がかかり、空気の入っている肺は圧迫を受けます。

 普段、陸上にいるときのように肺が動くには、水中ではそれ以上に大きく動いて呼吸をする必要があります。

その為、呼吸に働く肺の筋肉、横隔膜などが刺激を受け、たくさん働いてくれることになります。

 

  昨日から気候がひんやりしてきました。

こんな時は体調が乱れたり、

高齢の方はより寒く感じたりします。

 スイミングは遠慮しがちになりそうですが、

温水に浸かり無理なく個々にあった運動量で動くことで

血行がよくなり健康維持または促進につながります。

 

 年配者に限らず、赤ちゃんやお子さんに水泳をおススメされる医療機関が多いですが、

ただ早く泳ぎを身につけるだけではなく

やはり心身によい要素が詰まっているからなのですね。

 

 今朝も肌寒い朝を迎えました。

こんな日こそご一緒に

水の中で身体をリフレッシュしましょう。

 

 きょうもお待ちしています!!

 

 

受付電話:0721-24-5751

  受付時間:月~土  午前10:30~午後7:00

 休校日:祝祭日と 毎月29,30,31日

 
11月19日は「体験ふぇすた」泳がなくても楽しいことが?!
webサイト)http://www.tondabayasi.com/

 

 

3歳からのジュニアクラス 体験なら「お試し2日間」 ↓↓

http://www.tondabayasi.com/info/summer.html

 

 

始めるならまずは無料体験へ こちら↓↓

http://www.tondabayasi.com/info/experience.html

 

 

Line@お友だち登録してね!↓↓

Line@) http://line.me/ti/p/%40tondabayasi.com

 

 

公式Face book)https://www.facebook.com/富田林イトマンスイミングスクール-399526740090532/?ref=hl